HigherFrequency ハイヤーフリケンシー

Huerco S.

INTERVIEW

Huerco S.

  • Text & Interview : Hiromi MatsubaraInterpreter : Shimpei Kaiho

  • 2015.7.8

  • 9/10
  • 2/1 追加
  • 9/10
  • 2/1 追加

よーく耳を澄まして。靄のようなリヴァーブの向こう側でうごめく、ビートとは違う、また別のグルーヴを持った何かが聴こえる? ただ、それが一体何かはあまりよく知らない方がいいかもしれない。Huerco S.であるBrian Leeds本人が言っているような、一見すると実体は無さそうで、実際にはこの世のどこかに存在している物事かもしれないから。ただ耳を澄まして、彼の物音だけを感じていさえいれば、それでいい。感じていれば充分にノれるから。

 

今回Huerco S.と共に来日をするAnthony Naplesがカタログの1番を飾った、パーティー兼レーベルの〈Mister Saturday Night〉や、日本のレコード屋でも人気なブルックリンを拠点にする〈L.I.E.S.〉、ハウス寄りの〈Golf Channel Rec.〉といったレーベルの状況を、インターネットを通じて眺めたり聴いたりしていると、確かにニューヨークがエレクトロニック・ミュージックに関して「いま再び注目の音楽都市」と称されているのは分かるし、確かに面白い。何と言っても、あまりにも薄っぺらなEDMに中指を立てるかのような、ロウでジリジリとしたアナログな質感のサウンドが堪らない。Legoweltのように、実際にアナログ機材を使いまくっているアーティストもいるが、多くのアーティストは、シカゴ・ハウス、デトロイト・テクノ、ベーシック・チャンネルにパソコンでデジタルのエフェクトをかけまくったら逆にアナログなサウンドになったという具合の、解体と更新を同時に行ったような雰囲気を漂わせている。そういったところが丁度、意識をどこかへさらっていくのだ。

 

Huerco S.が作っているサウンドも総じて、シカゴ・ハウス、デトロイト・テクノ、ベーシック・チャンネル等にパソコンでデジタルのエフェクトをかけまくっているタイプなので、ロウなハウス/ロウなテクノに含むことはできるが、彼に関してはどこか逸脱している部分もある。おそらく彼の多岐にわたる音楽遍歴と、その中でもHuerco S.のプロジェクトの直近にあるノイズとアンビエントのトラックを作っていた経験が、他のアーティストには無いエフェクト、レイヤー、空気感を与えている。アンビエントのグルーヴと言うべきか……、リヴァーブによる濃い靄の中は高湿で、寒冷でもあり、温暖でもあって……、濃厚に土と木の香りがする瞬間もあれば、ウッとくる路地裏の匂いがする瞬間もる……全身が常にシーンが変化するトリップを味わうような感覚だ。架空の建造物、架空の都市を作り上げるような音を展開してきたOneohtrix Point Neverが自身のレーベルに招いたのも納得できる。

 

本人はプロダクションとDJは全く違ったものと説明しているが、多様なトラックを駆使して予期せぬ変化を生むHuerco S.のDJは、彼のプロダクションが多分に含んでいる様々なジャンルをひとつひとつ解剖して見せているような側面もある。そう、Huerco S.の実態を知りたければ、彼のDJプレイに耳を澄ましに行く必要もあるということだ。

  

Huerco S.

  

ーーあなたが、ポップパンクやハードコア、メタル、ノイズを経て、いまの音楽スタイルに至っているという話や、あなたのお父さんは音楽の好みが幅広く、多彩なCDコレクションを持っていた、といった話を少し読みました。Huerco S.のプロジェクトをスタートさせるに至るまでの、あなたの音楽遍歴を教えてください。

 

Huerco S.: そういった音楽はほとんど自分で見つけたよ。地元(カンザスシティ)のライヴハウスやインターネットでね。僕の父は主にクラシック・ロックを聴いていたから、自分と共振するようなことはこれまで無かったかな。10代の頃はバンドをいくつかやってて、ギターを弾いてたんだけど、最終的にはジャズ・ギターを勉強してたよ。それで当時、僕の仲良かったドラマーの友達が南フランスに旅行で行ったんだけど、帰ってきた時にドラムンベースの情報も一緒に持って帰って来て。Daft PunkとEnigmaを除いては、その時に友達がドラムンベースを教えてくれたのが最初に電子音楽に触れたきっかけだった。ドラムンベースでは、ジャジーでソウルフルな、どちらかというとメロディックなやつを探しては聴いてて、その音楽に影響を与えたトラックやアーティストたちを辿って行ったら、初期のシカゴ・ハウス、デトロイト・テクノ、ディスコに行き着いたんだ。それがHuerco S.の始まりに繋がってくると思うな。大学1年生の時だったかな。カンザスの実家で始めたプロジェクトなんだ。

 

 

ーー音楽以外の要素で、Huerco S.のキャラクターを創っているものを挙げるとしたら、他には何がありますか?

 

Huerco S.: Huerco S.の定義のようなものを挙げるなら、まずは「死が訪れる前兆、人の形をした陰が死ぬ間際」、そして「毛だらけで、牙のある、獰猛でしゃべる猛獣。人里離れた暗い森や庭で暮らしていて、人を捕まえては食べる、無情であり、それでいて情け深い、そういったおとぎ話」、この2つだね。

 

 

ーー2013年にリリースされた1stアルバム『Colonial Pattern』は、先コロンブス期のアメリカにインスパイアされた作品だそうですが、歴史や遺跡、考古学などには以前から興味があったのですか?

 

Huerco S.: そうだね。文学的に参照しているところはある。歴史とか地理は大好きだよ。もし音楽を辞めていたら、おそらく学校に行って歴史を勉強してたと思う。

 

 

ーー『Colonial Patterns』は、どちらかというとパーソナルな作品なんでしょうか? それとも、先コロンブスの歴史をもとにして、いまのアメリカや社会に対して何かを訴えた作品なんでしょうか?

 

Huerco S.: 作品を通して、忘られたアメリカの歴史にもっと興味を持つようになったくれたらと思うよ。

 

 

ーー歴史や遺跡からインスパイアされて、それを音楽に落とし込むというのは、あなたと遺跡や歴史的証拠との対話を音楽に変換していくような作業なのかのでしょうか? それとも、先コロンブス時代を想像して、その時代のサウンドトラックを作っていくような作業なのでしょうか?

 

Huerco S.: いや、そういうことではないね。先コロンビア時代の儀式、建築技術、河の構築、都市の構想とか、それらの基盤になった存在しない時間と場所からインスピレーション受けたこととは確かだけど、それがそのまま音として作品に出ているわけではないかな。

 

 
ーー『Colonial Patterns』を始め、あなたのトラックはリズムやグルーヴの捉えどころが少し独特な印象を受けます。完全にテクノやハウスのような4/4を刻んでいるわけではないですし、かといって完全にビートレスとも言い難いです。どういうイメージのもとに生まれているのでしょうか?
 
Huerco S.: 『Colonial Patterns』は、その時とその場所で出来た作品なんだ。だから、次のリリースに同じようなものを期待しないで欲しいな。
 
 
ーーでは、トラックはどのような機材を使って作っているのですか? あなたの音楽は総じてローファイでアナログな印象を受けますし、何重にもエコーがかかっていたり、トラックを構成するレイヤーも多いと思うのですが。
 
Huerco S.: いや、ツールは特に重要ではないよ。それを使う人の方が重要だと思うよ。
 
 
ーー昨年『Boiler Room NYC』で披露していたDJセットは、アブストラクトなリズムからハウスっぽい4/4へと展開していく流れのプレイでしたが、あなたのプロダクションと通じるところもあれば、そうでない部分も多くありました。やはりDJをする時とトラックメイキングをする時では意識しているポイントは異なるのでしょうか?
 
Huerco S.: 僕の中でDJとプロダクションは全く違ったもので、DJであれば、ポスト・パンク、バレアリック、サイケ・ロック、シューゲイザーとかもっと色んなスタイルのものをかけるんだ。よくショーの後でなんでレコーディングと同じようなことをやらないのか聞かれるんだけど、それがまさしく予想されていることをしたくない理由でもある。混乱させたり、オブスキュアな存在でありたいし、オーディエンスに疑問を持たせて、みんなを動かしたいんだ。
 
 
 
 
ーー今回あなたが出演するイベントは「いま再び盛り上がるNYのエレクトロニック・ミュージック」というテーマも少しあるのですが、現在NYを拠点にしているあなたから見て、いまのNYのエレクトロニック・ミュージックシーンの特徴や魅力はどういうところにあるのでしょうか?
 
Huerco S.: いや正直、いまのニューヨークで自分の友達周り以外でそんなに何かが起こっているような感じはないかな。住むにも高いお金がかかるし、圧迫感もあるし、それがエナジーとなっているとも言えるけど、そう長くはここに居ないだろうね。近々どこかに引っ越すと思う。 
 

Huerco S.
Anthony Naples & Huerco S.
 
 
ーー今回共に出演するAnthony Naplesとは以前から付き合いがあるようですね。Anthonyが主宰しているレーベル〈Proibito〉からの1番最初のリリースはあなたの作品でした。Anthonyとの出会いや、彼の魅力を教えてください。
 
Huerco S.: 彼とは、インターネットで喋るようになって、どういう経緯だったかはよく覚えてないな。でも、僕と同じようなバックグランドと音楽の趣味があったから、友達になるのは凄く簡単だったよ。
 
 
ーー日本に来るのは今回が初めてですか?
 
Huerco S.: そうだね。
 
 
ーー実は、〈Opal Tapes〉からリリースされた『Untitled』の時からあなたには親近感を感じていました。なぜかというと、『Untitled』に収録されていた、日本語の朗読をサンプリングしたトラックのタイトルが“Hiromis Theme”で、僕の名前も同じスペルの「Hiromi」だからです。あなたは以前から日本の文化に興味があったんですか?
 
Huerco S.: それは偶然だね。友達が悲しいストーリーだと教えてくれて、それ以外は何でそうしたか分からないや。日本の歴史と文化にはとても興味があるよ。小さい頃に見たアニメが日本の文化に触れた1番最初で、それがきっかけになって、そこから色々と知るようになったね。
 
 
ーーでは最後に、来日公演への意気込みを聞かせてください。あなたのプレイを楽しむにあたって予習しておくことはありますか?
 
Huerco S.: 日本のような美しい国に旅が出来る機会があることにとても感謝してるし、みんなと自分の好きなレコードがシェア出来るのは嬉しいね。日本を訪れることは自分の夢でもあったし。とにかくショーを観に来て欲しいな!
 
 
End of interview
 
リリース情報

Huerco S.
Huerco S.『Colonial Patterns』
Release Date : 2013.11.28
Cat No.: MBIP-5529
Label: Software / melting bot
Price : ¥1,886 + 税

 
 
ツアー詳細
 
デトロイト、インダストリアル、アンビエントの坩堝、
現行NYハウスの深部をならすHuerco S.が盟友Anthony Naplesと初来日決定!
 
HOUSE OF LIQUID LIQUIDROOM 11th ANNIVERSARY
feat. Anthony Napels & Huerco S.

東京公演
Date : 2015.07.10 (Fri)
Venue : LIQUIDROOM
Open 23:30
Door : Y2000 Adv : Y1500
More info : http://www.liquidroom.net/schedule/20150710/24827/
 
 
ZIPANGU present Anthony Napels x Huerco S.
大阪公演
Date : 2015.07.12 (Sun)
Venue : Circus Osaka
Open 21:00
Door : Y2000 + 1D
more info : http://circus-osaka.com/events/zipangu-present-anthony-naples-x-huerco-s/

Pioneer DJ

COPYRIGHT © 2015 HigherFrequency ALL RIGHTS RESERVED.