HigherFrequency  DJインタビュー

ENGLISH INTERVIEW

Jeff Mills


テクノ・シーンのカリスマ・アーティスト Jeff Mills。彼が毎年10月に WOMB で開催してきたレジデント パーティーが、今年は「Contact Special」というタイトルの元で行われた。「未知の存在との遭遇」が、 お互いの違いが原因で争い続ける人々の距離を縮めていくというテーマを掲げるこのパーティー。人種や 宗教、国家システムなどの相違によって、数多くの血が流されている現在の状況に大きな一石を投じる、 まさにJeff らしい問題提起と言えるだろう。

今回のレジデント・イベントでは、第1週に Co-fusion、第2週に Scion、第3週に Sub Space と Elektrabel という、「ピュアでエモーショナル」なテクノ・サウンドを紡ぎだすアーティストをゲストに迎え、 コンセプトに沿った演出と共に、昨年を超える素晴らしいセットを披露してくれた Jeff Mills。20年近い キャリアを経ても、まったくその勢いに衰えすら感じない、テクノ・シーンのトップ・アーティストに、 HigherFrequency が待望のインタビューを実施、今回のイベントのコンセプト、彼が推し進める「音と 映像の融合」などについて話を訊いた。

あまりに素晴らしい内容のため、その発言の全てをお伝えすべく、2週に分けて掲載していく今回の インタビュー。今回はその第1部をお届けする。

*このインタビューをビデオでご覧になりたい方は・・・ここをクリック!

> Interview : Richard Isaacs _ Translation : Kei Tajima (HigherFrequency) _ Introduction : H.Nakamura (HigherFrequency)

triangle

HigherFrequency (HRFQ) : こんにちは、まず今日はお忙しい中、有難うございます。

Jeff Mills : こちらこそありがとう。

HRFQ : 今年も WOMB にてレジデント・パーティーを行われますが、今年のイベントのコンセプトについてお話いただけますか?

Jeff : 今回のイベントは "Contact Special" という名前で、そのコンセプトは、みんなが何か特別な普通とは異なった、エイリアンのような珍しいものにコンタクトするというもので、全体的に言うと、人々が未知なるものにコンタクトしにくるというテーマを持っているんだ。そうして、人々が同じ視点から、全てを経験して、その結果、お互いに歩み寄って、距離を縮める合うこと。誰も予想せず、気がつかなかったことを経験していって欲しいんだ。今回の"Contact Special"や、今までのレジデンシーも最終的には人を団結させるという同じ目的を持っているのさ。

HRFQ : 今回のレジデンシーにおいても、何組かのアーティストをゲストとして迎えていますね。Co-fusion や Scion、Sub Space と Elektrabel といったアーティストを今回のショーに招かれた理由を教えてください。

Jeff : この4組のアーティストはすごくピュアで、シンプルとは違うんだけど、すごくクリアで、気持ちが込められたトラックをつくるアーティストなんだ。これは僕なりの見解だけど、彼らはリスナーに好かれることや、ヒット・チャートを基準にした曲作りをしていなくて、彼らの気持ちや、感情にそった曲作りをしている。今回は、前回のイベントとはまた違ったコンセプトで、中身のある、予測不可能な、メッセージ性があって様々な表情のあるタイプの音楽にフォーカスしたかった。だからこの4組のアーティストを選んだんだ。

HRFQ : ビートよりも、中身ということですね。

Jeff : その通り。そしてパーティーの雰囲気をクリエイトすること。世の中にはたくさんの雰囲気のあるパーティーや、そのパーティーの雰囲気をつくり上げるDJがいるけど、これほどまでにリスナーの感情を、自分たちの感情に近づけようとトライしたり、心の底にある感情を抽出して、音楽を通して伝えようとして曲作りをしているアーティストにフォーカスしているイベントやパーティーは無いと思うんだ。それが今回僕たちがしようとしたことさ。

Jeff Mills Interview

HRFQ : 人々が共通の脅威に遭遇したとき、それまで争っていた人種や民族が団結するということを歴史は証明していますが、残念ながら、人類は相変わらずその「違い」がゆえに殺し合いを続けています。我々の目には、今回の Contact Special が、この状況に対するあなたの痛烈なメッセージのように映るのですが、それは正しい解釈ですか?

Jeff : そう、そう通り!今回の Contact Special は、僕の世界観や、今起こっていることに対する考え方などが大いに反映されているんだ。人々の間の距離は、テクノロジーの違いや、国家の運営のされかたなどの違いによって、どんどん大きくなっていっているし、「持つもの」と「持たざるもの」との間も分断されていっていると思う。

だから、今回のイベントは、「この宇宙に存在する我々以外の生命体に、もっと興味をもつべきだ」という考え方を元に、このテーマにアプローチする良いチャンスだと思ったんだ。で、この問題を喚起することが、我々人類を一つにする…。違う文化を超えた一つの人類として。その意味で、今回のイベントは、こういった議論を喚起する一つの方法であり、その議論のテーマとなるようなものが生まれてくればいいなと思う。で、もし、それが上手くいけば、議論を継続して問題提起を行うことが出来るんだ。

HRFQ : 人々に話し合いをさせるのがこのプロジェクトの目的なんですね。

Jeff : そうだね。もしみんなにこのプロジェクトの意味を理解してもらえたら、僕の使命は果たされたと言えるだろうね。レジデントや、アルバムのプロデュースや、ツアー、全てを通して伝えようとしたことさ。もし人々にこのパーティーのコンセプトだけでも頭の中に入れてもらえれば、それでも、何かを到達したと言うことが出来ると思う。このパーティーのテーマは、人々がエイリアンや未知のものにコンタクトしに来ること。もしそれが実現したなら、僕は成功したということさ。

HRFQ : 今回の Contact Special のベースとなっているショート・ノベルに出てくるエイリアンは、あなたを誘拐することもなければ、誰かを攻撃したりするわけでもない。ただ、単にそこに居て、あなたをじっと観察しているだけですようね。でも、もし、我々人類が、彼らの存在に気づいた後でも、相変わらず団結しようとしなかったとしたら、次の章では、彼らは我々に攻撃を仕掛けてくるんでしょうか?

Jeff : それはどうかな。個人の考え方によって違ってくるからね。例えば、一部のアメリカ人にとって、エイリアンとは、アメリカで働くために国に入ってくる異国の人々を指すのかもしれない。国として、アメリカ人として考えれば、そういった人々をエイリアンと呼ぶことも出来るでしょ。それは他の惑星からやってきた人たちに対しても同じことで、きっと僕らはそれと同じような視線で彼らを見るんだと思う。だから、次の章で何が起きるかは、今回の章で僕たちが何を学んだかによって変わってくるんだ。

Jeff Mills Interview

HRFQ : では、まだ次の章で何が起こるかは決まっていないんですね?

Jeff : そうなんだ。すべては明日からのショーと、このインタビューを通して、みんながどのくらい影響を受けるかにかかっているんだ。

HRFQ : 人種や宗教、政治といった分野になると、人類はその違いを受け入れることにあまり寛容ではありませんが、一方で、幾つかの分野、例えば音楽のような分野においては、時々ものすごく寛容になることがあります。音楽は人々を結びつけることが出来ると思いますか?

Jeff : …。理論的には出来ることもあるよね。このシチュエーションに合うと思う例を挙げて話してみようかな。ヒップ・ホップを例にとってみよう。表面的だけを見れば、日本にも、アメリカや他の国のヒップ・ホップに興味のある人がたくさんいると思うだけかもしれないけど、深く考えてみると、ヒップ・ホップ・カルチャーが日本人に与えている影響は、決していいことだけとは言えないんだ。今は本当に、品位を下げるものになってしまっている。

ヒップ・ホップという文化を、その文化が全く根付いていなかった国へ伝えることにはなったけど、その根底をみて見れば、アーティストの伝えようとしている言葉や、メッセージは伝わっていないんだ。だから、そこには良い面も悪い面もある。だから、この質問への答えも、イエスとノーの両方かな。

HRFQ : あなたがリリースした"Exhibitionist DVD"は、音楽文化の新しい時代を切り開き、オーディオとビジュアルが完全に調和したセンセーショナルなプロジェクトとして、とても高い評価を獲得しました。しかし、その後、この音と映像の融合という分野において、特に「商品」という観点では、あまり目立った進歩というのは見られていませんよね。一方では、クラブやインターネット上では、面白い音と映像が融合したプロジェクトが行われていますが…。これについての、あなたの意見はどうですか?

Jeff : そうだね、残念だけど。このプロジェクトは僕にとって、とてもリスキーだと考えた人もいたと思うんだ。僕の感情やテクニックまで、全てをさらけ出したんだからね。映像では、ミスも見せたし、ミックスの間隔も見せたし、全て見せたんだ。ほとんどのDJが暴露するのを嫌うようなもの全てね。だから、あまりポジティブに考える人が少ないんだと思う。残念だよ。違ったテクニックを学ぶ最高の機会なのに。そういったことを嫌がる大半のDJの本質はともかくとして、全てを明らかにして、映像でDJの感情、考え方、タイミングを表現するというのが僕たちの今回のコンセプトだったんだ。

音楽と映像の融合は、残念なことにまだ初期段階にあるようだね。人々が音楽を聴くのと同じようにその融合を理解してもらうには、あと数年はかかると思うよ。多分インターネットの技術が、僕たちが自由に映像を見て、聴けるようなレベルに到達していないんだろうね。まだ問題はあるけど、将来的にはそういったものが受け入れられる状況になってくると思うよ。

HRFQ : 昨年の "Time Sensitive" では、Pioneer の DVJ-X1 を大々的にフィーチャーされていましたが、今年も DVJ-X1 を使われる予定ですか?

Jeff : 使い方は違うけどね。昨年は、実際に映像のパーツやイメージをオンタイムでミックスしたりして、もっと物質的な使い方をしていたけど、今年はもう少しドキュメンタリー風に物事を映し出す方法で使おうと思っているんだ。ピンポイントで映像のあるパーツを映し出して、ループさせて、ストレッチさせて…という感じで、オーディエンス自身が聴いて、解釈できるようなかたちにしたいんだ。だから今回は少し違った方法で使うつもりだよ。

パート2に続く (パート2の掲載は12月2日予定)


End of the interview


関連記事


関連リンク