HigherFrequency  DJインタビュー

ENGLISH INTERVIEW

18歳の時に Hardfloor の Oliver Bondzio とのプロデュースで Jakpot から初リリースを行い、テクノ・シーンで一気に脚光を浴びるようになったドイツはデュッセルドルフのアーティスト Daze Maxim。その後も Hardfloor や Justin Berkovi 等のリミックスに携わり、自身も Serial Killers Haircut や Gentelmans Haircut、そして Sven Vath が主宰する Cocoon Recordings といったレーベルから良質な音源をリリースし続け、現在まで常に第一線を歩み続けている。最近では Jan Krueger と共にレーベル Hello?Repeat をスタートし、出す作品の多くが Ricardo Villalovos、 Daniel Bell、 Mathias Kaden といった著名DJからのサポートを受け、現代のハズシ無しのレーベルとして認知されているところだ。そんな常にカッティング・エッジなポジションをキープしている Daze Maxim が来る1月10日、 Legato へ来日するということで HigherFrequency が直前インタビューを行った。

> Interview : Masanori Matsuo (HigherFrequency) _ Translation : Yuki Murai (HigherFrequency)

triangle

HigherFrequency (HRFQ) : あなたの音楽的なバック・グラウンドをお聞かせください。

Daze Maxim : 一番影響されたのは間違いなくジャズだな。テクノやハウスとは別に、一般的な意味での「音楽」を理解していくきっかけを与えてくれた一番最初の音楽なんだ。そんな感じでサックスを演奏するようになったんだけど、コンテンポラリー・ミュージックとその作曲法にすっかり囚われてしまってね。そこで、十二音技法(Twelve-tone Composition)だとか、セリエル音楽だとか、他の作曲法を独学で学んだんだ。色々な種類の音楽に興味があって、全音楽に共通する点、もしくは違いを生み出してる部分を見つけ出したりするのが楽しいんだ。 とはいえ、電子音楽、特にテクノとハウスは、僕にとって大切なものだよ。

HRFQ : Harthouse、Serial Killers Haircut、 Cocoon Recordings といったレーベルより’90年代から活躍してきたあなたですが、昔と現在のテクノ・シーンに違いを感じることはありますか?

Daze Maxim : うん、もちろん違いはあるさ。全てが変わりつづけて、僕らも変化するわけだ。’90年代当時、テクノを聞いてなかった人だって沢山いる。 最近のDJやプロデューサーたちはすごく若いから、いわば第三世代くらいで、’90年代に何が起こったか知らないんだよ。クラブも、クラウドも、音楽もどんどん変わっていくけど、素晴らしいスピリットはこのシーンにちゃんと残ってるじゃないか。

HRFQ : 昔から常にカッティング・エッジなサウンドを放っているあなたですが、流行より先に行きたいという意識を持って制作をされていますか?

Daze Maxim : いつも何か新しいものを作ろうとしているよ。でも、「作る」というのはちょっと意味が通ってないかな。これは僕の意見だけど、自分自身に正直でありさえすれば、なにかしら新しいものが見つかる。それって実は、トレンドを追いかけるよりも全然難しいことなんだ。 それと、僕は自分がやったことを繰り返したくないから、いつも新しいサウンドとスタイルを追求してるというのは、確かにその通りだね。

HRFQ : 作曲のときにはどんな機材を使ってますか?

Daze Maxim : 今現在はAbleton LiveとLogic Pro、外付けのコントローラーで、完全デジタル環境でやってるよ。 以前持ってた古いアナログ機材を売ってしまったので、ちょっと後悔していてね。 近々アナログ機材をいくつか買いなおして、また制作環境を変えようと思ってるよ。

HRFQ : あなたが拠点としているデュッセルドルフでもダンス・ミュージックは盛り上げっていますか?ベルリンはなんとなくイメージがつくのですが…。

Daze Maxim : うーん、デュッセルドルフはすごく小さい街で、シーンも大きくはないよ。クラブもあまりないし、特に面白いことも起こってはいないな。だけど、僕はデュッセルドルフで育ったし、この街にすごく愛着があるんだ。

HRFQ : 1、2年前はずいぶんモダンな感じだったテクノ・サウンドですが、最近はまたパーカッシブになったり、厚みを帯びたりと、だんだんフロア・ライクなものに変わってきていると思います。そんなテクノの行く末をぜひあなたに聞いてみたいです!

Daze Maxim : 僕もモダンな作品は殆ど好きじゃないけど、それは進歩なんだと思うよ。新しいトレンドが出てくるからこそ、音楽は次に行けるんだ。ちょっと前、ハウスが一気にリバイバルしたことがあったけど、個人的にはそれは結構好きだった。僕も‘90年代後半にはハウスをリリースしてたし、多くの人たちにとって新鮮だったんじゃないかな。色んなものが大きなサイクルで繰り返し起こってるから、この先がどうなるかなんて言えないけど、ミニマルも、ハウスも、テクノも、もっと何でも全部一緒になっていけばいいなとは思うね。

HRFQ : あなたのレーベル Hello? Repeat のコンセプトをお聞かせください。

Daze Maxim : はっきり言ってしまうと、コンセプトはないんだ。僕らはただやりたいことをやってる。僕らが好きな音、僕らにとってスペシャルな音をリリースしているよ。

HRFQ : もうすぐ日本で初の来日公演がありますが、日本の印象は?

Daze Maxim : 初めて行くからまだ印象はないんだけど、東京と、東京のクラブ、東京の人達にはすごく興味があるよ。もう何年もの間、東京からメールや手紙をもらっていて、僕の音楽を好きな人たちがそんなにたくさんいるのかと思うとすごく嬉しいね。

HRFQ : 今回はライブ・セットの予定ですが、その場の雰囲気でライブ内容を変えたりすることはありますか?

Daze Maxim : ライブの内容は本当にしょっちゅう変えてるよ。でも、実は場の雰囲気には出来る限り対抗したいんだ。 なんというか…リリースした曲のライブ版とか、未発表曲をたくさん用意してるし、それ以外にも即興でジャムできるような音素材も用意してる。つまり、自分で場の雰囲気を作り出したいんだ。

HRFQ : ’09年以降のプランを教えていただけますか?

Daze Maxim : 3月にはニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、マイアミを回るアメリカツアーをやるよ。コロンビアとメキシコからスタートする南米ツアーも準備中だよ。

HRFQ : それでは、来日を心待ちにしているファンへメッセージをお願いします!

Daze Maxim : ダンス・ベイビー!

End of the interview



RAFT04TOKYO feat. TOBIAS BECKER, DAZE MAXIM
2009年1月10日(土) @ Legato _ 23:30〜
Door : Y4,000 _ w/flyer : Y3,500
Live : Daze Maxim (Hello?Repeat, Cocoon/DE)
DJ : Tobias Becker (Platzhirsch, Kahlwild/DE), Tez (RaftTokyo, Gemini Recordings)
VJ : Realrockdesign
Decoration : あかりや aroma space coodinate
Music : Techno


関連記事


関連リンク